今回は鍼灸治療の効果をご紹介します。
鍼の作用
生体の組織、器官の機能の異常を調節し、生体本来の機能を回復させる作用があります。
→疾病の状態と目的により作用が変わってきます。
1調整作用
組織、器官に一定の刺激を加えて、その器官を調節します。
- 興奮作用:知覚鈍麻、運動麻痺などの神経機能の減弱、内臓の機能低下を興奮させる作用
- 鎮静作用:疼痛など異常に機能が興奮している状態を沈める作用
2誘導作用
患部に直接鍼を刺す、遠隔に鍼を刺すことを使い分けて患部の血流量をコントロールする。
- 患部誘導法:患部の直接鍼を刺し、血流を健康な部分から誘導する。
- 健部誘導方:患部の炎症や腫れている部分の周りを刺して血流を健康な部分に誘導する。
3鎮痛作用
もともと生体に備わっている内因性鎮痛機構を賦活させることで痛みを和らげる。
4防衛作用
白血球などを増加させて各種疾患の治療機能を高め、生体の防衛機能を高める。
5免疫作用
白血球を増加させて免疫系を高める。
6消炎作用
白血球を増加し、施術部位に遊走し、リンパ系を賦活させ病的な滲出物の吸収させ炎症を抑える。
7転調作用
自律神経失調症やアレルギー体質を改善し体質を強壮にする。
8反射作用
痛み刺激や温熱刺激により組織や臓器の機能を鼓舞させたり抑制させる。
お灸の作用
灸施術は循環系に対する作用が認められる。
- 増血作用
- 止血作用
- 強心作用
などがある。
鍼灸の治療効果で声が出づらい、歌いにくいものや長引くコロナの後遺症などの治療も可能です。
もちろん腰痛、肩こり、スポーツ疾患なども対応できますので症状がなかなか抜けづらいかたは
当院の治療をお試しください。