成長期の子供は、骨や筋肉が形成途中にあります。そのため、大人にはない特有のケガや症状が生じやすい特徴があります。また、子供はケガの痛みや不調を伝えにくいため、悪化してしまう恐れもあります。
このページでは、スポーツに取り組むお子様に多い症状と、子供にも副作用のない鍼灸治療による対応方法をご紹介します。
成長期にケガをしやすい理由と年齢
一般的に、成長期は、男子は高校1~2年生まで、女子は中学3年生までが目安です。成長期には、骨・筋肉の順に成長します。子供の骨には、両端に成長線という軟骨部分があります。この骨端線が成長して身体が作られていくのです。
そのため、子供の骨や関節は、成人より構造的に弱いです。同じ動きで負担がかかると、傷つきやすく、変形や障害が生じやすい特徴があります。スポーツ障害の症状を放置すると、成長障害につながる可能性もあります。
成長期の子どものスポーツ障害の種類
子供は、スポーツでけがをしても症状を説明しにくい、痛みがあっても部活や練習を休みにくいなどの事情があるため、大人に比べて症状に気づきにくいことがあります。以下に成長期の子供に多いスポーツ障害の症状をご紹介します。気になる症状があれば、まずは診断を受け相談しましょう。
リトルリーグショルダー/上腕骨骨端線離開(肩)
野球の投球時や投球後、バトミントンなどラケット競技の際に、肩が痛む症状です。子どもの骨の端の軟骨(成長線)は、骨より強度が弱いです。そのため、投球を繰り返す負担によって傷つき、上腕骨・肩の成長線が離れることで痛みが生じます。放置すると、成長障害にも繋がります。
内側野球肘/内側側副靭帯損傷(肘)
野球の投球時に、前腕に力がかかって肘内側の靭帯が引っ張られ、断裂したり、軟骨の付着部分から離れる症状です。成長期の子供は筋力が備わっていないため、罹患しやすい症状です。
外側野球肘/離脱性骨軟骨炎(肘)
野球の投球時に、関節の軟骨や骨がはがれて肘の関節に引っかかる症状です。腕が伸びなくなったり、関節が損傷して変形に至ることもあります。多くが小学生時代に発症します。しかし、放置すると高校生になってスポーツが続けられなくなることもあります。早期対応が大切な症状です。
テニス肘/上腕外側上顆炎(肘)
テニスのストローク時に、肘の外側の筋肉付着部分に力がかかることで、腱の微細な損傷が繰り返され、炎症が生じる症状です。ラケットの持ち方や、肩関節の柔軟性の低さが影響していることもあります。改善と悪化を繰り返し長引くこともあります。
突き指(手指)
バレーボールやバスケットボールで、指先にボールが当たり、指が通常以上に曲がるなどして生じる症状です。通常は、打撲や捻挫の症状ですが、中にはけん断裂や剥離骨折を伴うこともあります。
マレットフィンガー(手指)
突き指などが原因で、指を伸ばす腱が断絶したり、指の先の関節内骨折が生じ、指の関節が曲がったままになったり、自分で指を伸ばせなくなったり、感覚がなくなる症状をいいます。指が曲がり生活に影響を及ぼすこともあります。
腰椎分離症(腰)
野球、サッカー、水泳(バタフライ、平泳ぎ)、ボート、バレエなど、腰の屈伸や回転を繰り返す運動で、背骨の一部が疲労骨折する症状です。腰をそらすと痛みが出やすいです。大人の腰椎分離症は、成長期の疲労骨折がきちんと癒着しなかったことが一因となることが多いです。
オスグッド・シュラッター症(足)
サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニスなど、ジャンプやダッシュを繰り返すスポーツで、膝の皿の下の骨がふくらみ、走る、飛ぶ、曲げたりすると痛む症状です。主に、10~14歳の間に発症しやすいといわれます。
ジャンパー膝・ランナー膝腰椎分離症(足)
オスグッド・シュラッター症になりやすい年齢を超えた頃から、膝の皿の骨(膝蓋骨)の上下に痛みが生じる症状です。膝の筋や腱の柔軟性が失われたり、体格に比べて運動量が多すぎるなどの理由で、膝への負担が大きい場合に生じます。
前十字靭帯損傷(足)
テニス、サッカー、バスケット、バレー、ラグビー、アメフト、陸上、柔道、スキーなど、カットやターン、急停止、ジャンプなどを繰り返すスポーツで生じやすいです。足が地面に固定された状態で膝にひねる力が加わることで、靭帯が断裂する症状です。
シーパー病/踵骨骨端症(足)
サッカーなど、走り続けたりジャンプをするスポーツで、アキレス腱が常に引っ張られることでかかとの軟骨に血流障害が置き、炎症などを生じる症状です。10歳前後の、アキレス腱が付着する踵骨骨端部が弱い男児に多く見られます。
成長期のお子様のスポーツ障害の相談先
何科の病院に行くべきか
スポーツ障害が発生し、痛みや腫れを生じている場合は、まずは整形外科を受診します。レントゲンやMRIを取り、骨折の有無などについて調査することが、今後の治療を行うにあたって必要です。
症状によっては手術が検討されることもありますが、大人と異なり骨・腱・筋肉が成長途中のため、温熱療法やリハビリなどの保存治療が中心になります。
成長期のお子様に副作用のない鍼灸治療
子供のスポーツ障害でも、鍼灸治療は有効です。子供のスポーツ障害では、成長途中の筋肉・腱・骨に負荷をかけないことが重要です。鍼灸治療で、炎症を鎮めたりストレッチすることで、ケガの回復と予防につなげます。
また、お子様が怖がらないような「置き針」等を用いた施術をすることも可能です。成長期の子供は、体だけでなく心も発達途中です。それだけに、子どもの心のストレスも減らす治療が求められます。
詩庵では、幼いころからスポーツに取り組んできた代表が、大人・子供のへだてなく治療を行います。また、鍼灸師・柔道整復師として、成長期の子供の身体の不調の知識も豊富です。また、自らもスポーツ障害に悩んできたため、症状や状態がよくわかります。お子様のスポーツ障害でお悩みの方はまずはお気軽にご相談ください。