今回は、「本番前の声枯れを早く治す治療法」を鍼灸治療をベースにお伝えします。
声枯れに悩んでいた患者さん
「本番前にノドの違和感があって歌いづらくて困っている」と患者さんから紹介されてきたオペラ歌手の方がいました。
症状
歌って疲労が溜まってくると声帯がうまく合わずに喉がイガイガして歌いづらくなる。
このような状態が続くとステロイドの吸入や投薬をしていたようなのですが、副作用が強く、倦怠感が出てしまい、喉を治そうとしているけど体の調子が悪くなるので困っていたようでその時に鍼灸治療を紹介され来院しました。
声枯れを早く治す治療のポイント
- 粘膜消炎処置
鍼灸では転調作用といって悪くなった場所をいい状態に好転させる作用がある。
声帯に負担がかかると炎症が起きます。拍手をずっとしていると手が赤くなると思います。
声を出す時、声帯は拍手しているように振動して声が出ます。
長く発声したり連日声を出す機会が増え休めずにいると炎症が起きやすくなります。
なのでこの声帯の炎症を改善する必要があります。 - 呼吸筋の緊張の改善
声を出すのは空気が声帯を通過しないと起きません。
疲労が溜まると筋肉の緊張や疲労が蓄積して柔軟性が低下したり動きが悪くなります。
呼吸に関連する筋肉の動きが悪くなると肺に空気が入りづらくなり、声量が下がり、その状態で無理に声を出そうとすると声帯に負担がかかり声帯炎や声帯結節、声帯ポリープなどの原因にもなります。
肋間筋、横隔膜、腹筋群、斜角筋、胸鎖乳突筋、背部筋などの緊張をとる必要があります。
詳しい治療法はこちら→呼吸機能を上げる横隔膜治療 - 骨格調整の改善
骨盤や姿勢の歪みが強いと無駄な力が入り歌うパフォーマンスが落ちます。
重心が不安定だと力がぶれやすくなります。この状態では丹田に意識が入りづらくうまく力が伝わらず声帯に負担がかかります。 - 扁桃や咽頭に強い痛みや腫れを伴う場合は井穴刺絡治療
親指の少商から瘀血を取り除き炎症や痛みを緩和させる事ができます。
詳しくい治療法はこちら→喉を即効で治す井穴刺絡
治療を受けた後の患者さん
歌える状態になりコンクールも無事に終える事ができてよかったです。
詳しくはこちら→声帯結節の患者さんの声
声枯れでや歌いずらい方の治療症例、患者さんの喜びの声
その他のトラブルに関する治療
声帯の構造
声帯は2枚あり、それが重なり合い共鳴することで声が出ます。手で拍手をしている感じです。
その声帯が何らかの原因で炎症が起こることで、声が枯れたり、出なくなります。
鍼灸で声枯れをを治す方法
鍼灸では、粘膜の炎症を抑える治療をします。
といっても、直接声帯には鍼を刺すことはできません。
参考資料:ヒューマン・アナトミー・アトラス2
このように、声帯は軟骨に守られているため、直接に鍼を刺すことができません。
なので、声帯付近の首の前の筋肉に鍼を刺すことで、声帯に起きている炎症を改善します。
鍼灸には、血液の流れをコントロールする誘導作用があります。
誘導作用は、健部誘導法と患部誘導法があります。
炎症が起きている部分には、血流が多く集まります。
その炎症を改善させるために、周りに鍼を刺し、炎症部分に集まった血液を周りに流していきます。
こうして炎症を抑えることで、声枯れを改善させます。
声が枯れているのに声を出し続けると、炎症が長引き、症状が改善しないだけでなく
声帯結節やポリープの原因にもなります。
声枯れを早く治すツボ
声枯れを治すツボの代表格として「人迎(じんげい)」「水突(すいとつ)」などがあります。
二つのツボは、呼吸補助筋である胸鎖乳突筋の前縁にあります。
そのため、筋肉の緊張も改善し、声が出やすくなります。
特に歌う、叫ぶなど大きな声を出すと、緊張がかなり強くなるので定期的なケアが必要になります。
他にも「扶突(ふとつ)」「天窓(てんそう)」「天鼎(てんてい)」も、患者さんの状態次第で治療することもあります。
声枯れは、首だけ治療するわけではありません。
足や手にも声帯粘膜の回復や自然治癒力を高めるツボがあります。
薬で声枯れが治りづらかったり、頼りたくない方や、早く治したい方はこちらにお問い合わせください。